top of page

GARMIN 簡単!基本操作

  • 完走請負人 牧野仁
  • 2017年6月15日
  • 読了時間: 2分

大阪、横浜マラソンなど、続々と申込抽選が発表されました。

当たれば本格的に始めるか?という人も少なくないでしょう?(個人的には何処も申込んでいないどうしよう)

そこで、スポーツウォッチの相談をよく受けますが、

先ずは何を購入すれば良いのか?これについては、随時各メーカーを時計を紹介しますが

続いて相談を受けるのが、操作方法です。

今回は、GARMINの235、735、935の3つを紹介します。※230も同じ操作です。

この3つはすべて、光学センサーが内臓されて、手首につけることで、脈拍(心拍)が計測できます。

そして、基本操作です。

左側のボタンは、

上;ライト

中;戻す(935は長押しすると設定に変わります)

下;進む

右のボタン

上;1回GPS 2回スタート画面 3回スタート 4回ストップ

下;リターン(前の設定に戻す)、ストップウオッチ作動時は、ラップ計測

下の画面は、右上のボタンを2回押した状態です。

右上のボタンさえ分かれば計測できます。

4回目にストップすると

再開のカーソルが、その下には保存が

保存する若しくは削除する場合は、左側の中と下を押してカーソルを探しましょう。

知りたい情報が表示されたら、再び左上のボタンを教えば、再開、保存、削除などそれぞれに対応します。

通常時計としていようしている場合は

左の

中・下のボタン操作で、現在の脈拍やスマートフォンの通知(スマートフォンでガーミンコネクトを接続する)が表示されます。

電話が入る。LINEなどのメッセージが通知されます。ただある程度解除しないと一一情報を通知するので静芸しておくことも大事です

(別途紹介します)

ライフログでは、歩数計も表示さえrます。

最初は、普通に時計として使えるか?続いてストップウォッチとして使えるか?まで紹介しました。

細かな操作方法は、また次回

ちなみに630はタッチパネルを備えているので、左側の真ん中に値するボタンが指でタッチする動作になります。

まだまだ疑問が多いと思いますが、毛嫌いせず使ってみましょう

Comments


IMG_0089
P6140716
P6091803
DSC_0009
DSC_0039
About Me

初めまして、マラソン完走請負人。牧野仁です。これからランニングを始めたい人、すでに始めてる人のために走るのがより好きなってもらうためのグッズやコースなど紹介していきます。これを見て今から走ろう!!

 

Read More

 

Search by Tags

© 2023 by Going Places. Proudly created with Wix.com

bottom of page