2019箱根駅伝【往路編】
|当日区間変更! 明日2日第95回箱根駅伝。当日区間エントリーが変更出来る。区間エントリーを見る限り、手の内は隠したままと言ってよいだろう。補欠に、青山学院は補欠に鈴木塁人、森田。東洋は、山本、相澤。早稲田は一年生エースの中谷、半澤。東海は関や館澤とどの大学も手の内を隠した...
|当日区間変更! 明日2日第95回箱根駅伝。当日区間エントリーが変更出来る。区間エントリーを見る限り、手の内は隠したままと言ってよいだろう。補欠に、青山学院は補欠に鈴木塁人、森田。東洋は、山本、相澤。早稲田は一年生エースの中谷、半澤。東海は関や館澤とどの大学も手の内を隠した...
|注目はやっぱりシューズ? 12月第一週と言えば、「福岡国際マラソン」!! 昨年は、大迫選手の活躍で盛り上がりましたが、今年は、設楽悠太(Honda)が出場。またまた面白くなりそうな気配が! 個人的に注目はシューズ。 海外招待選手をみると、19歳で世界選手権マラソンで金メダ...
|M.Lab(ミムラボ)との共同開発で出来た「HANZO V2」 現代の名工・シューズ職人、た三村仁司氏の主宰するM.Lab(ミムラボ)との共同開発したプロダクト「NB HANZO V2」が12月14日(金)に発売。発売に先駆け、11月4日(日)より一部店舗にて先行予約もス...
|スーパースポーツゼビオのランニングシューズ試し履き 年2度行われる。シューズ試し履き会。色々なシューズが試せる。 このイベント、普段何足履き替えるチャンスが無いのでこのイベントは ランナーにとって良い機会を与えてくれる。 今回体験できた。ランニングシューズブランドとして...
|流石、ニューバランス! 短パン、ポロシャツ生活もそろそろ終焉のこの季節。ファッションも秋らしく衣替えをしなければ、 そんな時にニューバランスから 「FRESH FOAM CRUZ M NM2」 アッパーは、ヌバックとニットを組み合わせた作り、カジュアルなシューズなのでヒー...
|程よいフカフカ感のある履き心地 ニューバランスは今年のお正月。アシックスからアディダスなどで輝かしい実績を残したシューズ職人、カリスマ三村氏と契約したことで話題になり、競技シューズなど上級者向けにシフトと思わせたが、いい意味で裏切ってくれるシューズ それが、「FRESH...
|ランニングコンサルタントが選ぶ初心者におすすめのマラソンシューズ いよいよ2月は東京・京都マラソン。他にも愛媛・青梅・熊本‥等 マラソンシーズン。そこで私が厳選した。初心者にお勧めのマラソンシューズを紹介 my-bestで紹介しています。
|「FRESH FOAM LAZR ELITE」が、原宿店でお目見え ニューバランス「FRESH FOAM」が、「FRESH FOAM LAZR ELITE」として、全世界数量限定・店舗限定で2月1日発売 その発表およびレセプションパーティーが原宿店で開催された。...
明日は第71福岡国際マラソン。歴史ある大会。古くは、宗兄弟・瀬古選手など、数々の死闘を繰り広げらた、この大会。 近年は、東京マラソンのようにアボット・ワールドマラソンメジャーズに入るレースに主役の座を奪われつつあるが、今年は久しぶりにワクワクする大会に!...
昨日開催された。もっと知ろう!ランニングシューズ講座 シューズのパーツや機能については勿論 足の構造について、シューズを履くことで足はどのような変化をもたらすのか? 更にご自身の足のサイズを計測して、自分にあうシューズのサイズを再検証!...
全日本駅伝。神奈川大学の鈴木健吾選手。圧巻でしたね。おめでとう神奈川大学。 今朝も最高の天気、朝RUNはテンポよく清々しい走りが、夕方もテンション上げていこうかな? 前回は、「HANZO T」紹介に続き、 「 HANZO R」...
今日は久しぶりに暖かい、しかしトランプさんが来日するので、街中に警察官の方がいっぱい この数日はゆっくりノンビリ走るよりも 短い距離を、疾走するのも良いかも そんな一足が、ニューバランスのHANZOシリーズ!その中でも「HANZOU T」を紹介。...
引き続き PUMA イグナイトスピード300 スピードイグナイトNETFIT プーマイグナイトNETFIT ここまで、各社のソールの違いを体感できますね。 では、ニューバランス 1040v8 HANZO R HANZO S VAZEE RUSH...
台風が日本縦断する雰囲気です。 皇居を走ると多くのランナーがまるで明日を予見するような? 明日は外出すること自体が危険ですね。 なので明日は皆さん、WOWOWで、GGG VS カネロの試合を見ては如何ですか? (意味分からんぞ、何のスポーツだ(笑))...
グッズ系の雑誌。個人的にはかなり好きな雑誌。欲しいわけでないが 色々と参考になるし、普段、手に取らない商品が紹介されているのも魅力 といいながら、このような雑誌からお声が掛かるのが嬉しいですね。 今回は「Goods Press 8月9月合併号」...
M600が誕生したのが1995年。次々に進化し2010年、1040として生まれ変わりました。そして今年で7代目。様々な変化を遂げているが、本当に変わった。正直ビックリ!! 実は前回の1040v6(6代目)。私の足に合わずサイズも少し大きめに感じる位に相性が悪かっただけに、...